世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 5月になりましたね。今年のGWは肌寒い感じの気候から始まっています。4月からタウリンを取り始めて身体に出ていた症状がだいぶ改善されたのでその報告をします。 タウリンって何??と思いますよね。 CMで「タウリン1000mg配合!」って耳にタコできるほで聞いている言葉ですがじゃタウ […]
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 春めいてきましたが、乾燥はまだ続いていますね。 乾燥を予防するにに一番良い方法は、乾燥する前にお手入れすること! 1・体の中からと2・体の外からと予防できます。 1・体の中は肌・髪・爪などは食べ物から作られますよね特にタンパク質から体はできています。 乾燥に負けないいい肌を作るには食べ物を消化吸収する […]
世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 今年の2月に6日間ファスティングを行って、体脂肪や健康診断の数値が一気に改善したんです。その後5ヶ月が経過して、毎年行っている市の健康検診に行ってきました。 以前からブログでも書いている通り、旦那さんのLDLの値が200を超え、HDL/LDL比が3.0以上というお医者さんから言 […]
世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 6月が始まりましたね。6月第一弾のは引き続き便のお話しです。 便の水分ってどのくらいのパーセントだと思いますか? ちょっと考えてみてください。 ・・・・・ 答えは正常で理想的な便の水分量は約70〜80%です。(色は黄色っぽいもの) ・60%コロコロ便・80〜90%になると泥状便 […]
- 2021.05.11
- 健康 脊髄損傷 食事
- 便秘, 反射, 山登り, 排便, 排便コントロール, 排便反射, 散歩, 本屋, 直腸反射, 胸髄損傷, 脊髄損傷, 軟便, 頸髄損傷
世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美で 本屋で雑誌を見たり、気持ちよく街を歩いたり、山登りをしていたりすると突然トイレに行きたくなることありませんか?私はよくあるのです。まあまあ頻繁に(笑) トイレに行きたくなるメカニズムはこんな感じです。 排便は「腸と脳との連携プレー」1⃣胃結腸反射 胃に食べ物が入るとそ […]
世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 ファスティングの結果 6日間食事取らずに酵素ドリンクを取り続けたファスティング。血液の健康診断にも行ってきました。一般的な血液検査より詳しくみます。 今回のファスティングの目的は、夫のコレステロールを減らせ!です。 血液検査の結果夫は、懸念のコレステロール値が劇的に下がりました […]
- 2021.04.08
- お勧め コアコンディショニング トレーニング 楽しみ 脊髄損傷 食事
- でんぷん, レジスタントスターチ, 体重コントロール, 冷ごはん, 短鎖脂肪酸, 美肌, 胸髄損傷, 脊髄損傷, 腰髄損傷, 腸内環境, 頸髄損傷, 食物繊維
世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 桜新町は八重桜が満開になっています!毎年4月末くらいに満開になっていたので、本気のビックリです! ビックリ繋がりでいうと炊き立てのご飯をそのまま食べるのはとっても美味しいのですが冷や飯になると食物繊維になる!!!!と言うお話です。 レジスタントスターチと言う言葉を聞いたことはあ […]
世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 痛みや不快な感覚で日ごろから気になる部分を抱えている方は多いと思います。 体は・摂取(intake)・消化(digestion)・吸収(absorption)・代謝(metabolism)したものから出来ています。 一般的な肩こりや腰のハリ。急性的な痛みは炎症を伴っているので、 […]
世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 最近、ファスティングを始めました。しれーっと酵素ドリンクだけの生活を6日ほど過ごしました。 実は昔から断食は自分でよくやっています。その場合はせいぜい1~2日の絶食です。水は飲むけど食事はとらない。そんなダイエットをしている時もありました。 ファスティングは絶食の様な摂取カロリ […]
世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 何気なく呼吸したり、ご飯を食べたりしていますが、ふとした瞬間にむせることありますよね。空気を取り込む「気管」と食事を取り入れる「食道」この位置関係ってご存知ですか? 気管が食道の前にあります。 スマホ首やストレートネックなどで首が前に出ると気管や食道を常時圧迫することになります […]