Activate 脊髄損傷者向け歩行トレーニングルーム ホームページはこちら

脊髄損傷者向けトレーニング 自分で歩くをプロデュースする

Activate

絶対湿度計を買ってみた

世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 巷では風邪やインフルエンザやコロナなど風邪症状が蔓延していますね。お部屋の湿度を保って感染リスクを減らしたいと思いませんか?そんな時に、クライアントさんから初めて絶対湿度と言う言葉を聞きました。 調べると、水蒸気が何g含まれるかを示す「絶対湿度」。温度によって空気中に含まれる水 […]

2025年もよろしくお願いします!

世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 年末年始あっというまに過ぎ去って本日は1月も3日目です。冬本番の寒さはあるような、ないような感じですが乾燥や寒さに負けない体を作っていきましょう! 遊びながら体を動かして気持も動かして楽しんで!生活に面白さを!今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!オンラインのカウンセ […]

同行サービスの開始

世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 12月になりました。2024年もあと1月ですね。 今までお話しを聞いてきて、「〇〇へ行きたい」「〇〇をやってみたい」などとお話を聞くことがありましたが、ガイドする事業所へ連絡してみたら?とアドバイスするだけでした。 ある時にふと「私たちが一緒に行けたら!いいかも!」と。 1人で […]

アクシデント対応 持っておいて良かった

世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 10年位着ていて、でも穴も空いていないし、着古した感はあるけど、着れない訳でもない。高校の時に着ていたジャージやトレパン。ありますよねー。そう言うジャージに助けられたお話しです。   脊髄を損傷すると排尿、排便のコントロールが出来なくなったり、難しくなったりします。トレーニング […]

バッテリーアウトは突然に 電動車椅子

世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 車椅子ユーザーでアシストのバッテリーを使用されている方もいらっしゃると思います。バッテリー使用されている方は自分のバッテリーはどのタイプなのか是非確認してみてください! 先日あったお話し。 バッテリーが突然動かなくなって、生活が大変になったとおっしゃるクライアントさん。聞くと、 […]

たまがわ花火大会と久富神社のお祭り

世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 10月に入りました!世田谷のたまがわ花火大会は本日10/5の18:00スタートです。 更に、新町の氏神様である久富神社のお祭り、夜の出店も今晩です。 今夜は桜新町・世田谷が熱いです! 混雑が予想されるので、お早めに行動していきましょう! 遊びながら体を動かして気持も動かして楽し […]

国際福祉機器展2024

世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 今年も始まり、もう終わりました❣️笑国際福祉機器展2024 今回もA Iなどの管理サービスの展示が多かったです。 その中で、自動車会社のユニバーサルサービスが特にトヨタのユニバーサルサービスが面白かったです。 アウトドアの車椅子で肘掛け部分から大砲で […]

車椅子のメンテナンス

世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 車椅子ユーザーの中でも立ち上がって移乗する方と座ったまま移乗する方がいます。立ち上がれる方は車椅子に寄りかかりながら立ち上がることが多いのです。(本人は自覚していないことが多いのですが)そうなると、車椅子のブレーキのかかり具合で車椅子の安定度が全く変わります。ただ毎日乗っている […]

台風の幕開け9月 準備の大切さ

世田谷の田園都市線桜新町脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。 台風10号が猛威を振るって、被害が出た地域もあります。実家のある平塚市山下町の川は氾濫して、駐車場にパーキングしていた車は水没=廃車となったそうです。 ちょうど10年前にも山下町の川が越水して、義理の妹の車が水没しました。そのため今回は台風が関東に接近した時点で、車を高台に避難 […]

1 34