Activate 脊髄損傷者向け歩行トレーニングルーム ホームページはこちら

巻き爪の意外な原因とは?

世田谷の田園都市線桜新町
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング
「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。

コロナ禍で感染予防のため三密をさけ
あまり動かない生活になった。と言う方多いと思います。
行動を制限することによる
不健康も多く報じられるようになりましたね。

そんな中、久しぶりに、、、、3か月ぶりにトレーニングに
来られたクライアントさんから巻き爪についてお話がありました。
トレーニングに来られなかった3か月の間で巻爪が酷くなり
巻爪専門のお店に行って処置してもらったそうです。

巻き爪って、特に足の爪がなりますが、
何故なるか原因は何かご存知でしょうか??

手の爪が巻爪になることって殆どないですよね。

何らかの原因で足の指、
・爪に力が加わらなくなったり
・荷重が掛からなくなると
・深く爪を切りすぎると
巻き爪が起こりやすくなります。

以前私も、足の小指や薬指を強打して軽いヒビくらい入った時に
歩けなくなり、約1か月ほど指に荷重をかけずに歩いていたら
巻き爪が酷くなり、今度は巻き爪の痛さで歩けなくなった経験があります。

脊髄を損傷して車いすユーザーになると
立位を取る時間が激減するため、巻爪になる人が多いです。
車いすユーザーで立位を取るのは
立位で骨に刺激を入れて骨密度の低下を防ぐ目的もありますが
巻爪の進行を遅らせることも目的の一つです。


巻爪が酷くなるのはお年寄りで膝下(下腿)の動きが減ったり
私の例ですが、外反母趾があって荷重がかけられなかったり、
ケガをして歩けなくなると巻爪が進行することもあります。

巻爪予防には
・爪を深く切り過ぎない(スクエアカット)
・足指に荷重をかける(立位)
・歩く時に指先まで使う

<頸髄損傷の方>
頸髄を損傷すると損傷具合にもよりますが、
・指が動かなくなったり
・指は動いても一部しか動かなかったり
・動いたとしても、思った通りに動かなかったりと
いろんな方がいらっしゃいます。

足の爪に巻爪が起こることが多いのですが
手の爪も同じことが言えます。
手の爪も指を使うことで荷重がかかるので
使えない場合は爪の変形もおこります。
手の場合も足と同じように予防は可能です。
・圧をかける
・使える範囲で出来る限り使う
・血流をよくするためにハンドマッサージも!



それでは今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!

巻爪