国際福祉機器展 2019
世田谷の田園都市線桜新町
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング
「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。
先日、国際福祉機器展へ行ってきました。
今年は、例年の会場とは違う場所になっていたので
やや迷いながらの到着でしたが、会場の中はいつものように賑わっていました。
朝一番で会場入りしたので、これくらいの人でしたが
お昼頃には人、人、人の混雑ぶり。
今年感じたのは、出展者側も来場者側も日本語以外の言葉の多い事多い事!
日本の福祉機器展と言うより、アジア福祉機器展になってきています。
会場内で今年新しいな!と感じたものをシェアします。
一番で最大の関心事項は下の写真の車。
YANASEのオートシステムが新しいかったですね。
今まで、車いすを運転席側からリフトしようとすると
車両の上に車いすの収納BOXを車体の屋根に乗せるタイプでした。
YANASEのオートシステム が凄いのは
運転席から後部の荷物シートにロボットアームで収納してくれるところです!
更に、障害物があってロボットアームが接触すると
位置を調整して次回から接触しない様に軌道修正するんです!
まさにAI技術なんでしょうね!
担当者の方にお話を聞いたところ、
お手持ちの車に取り付けも可能だそうです。
ただし、車の荷台の広さと車いすのタイプによって
取り付け可能なものと、そうでないものがあるそうです。
ちなみに、電動アシストは要注意です。って。
詳しくはヤナセまで!(笑)
それでは今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!
-
前の記事
奇蹟体験アンビリーバボー 9/26木曜日19:57分から 2019.09.26
-
次の記事
縄跳び飛べた クライアント動画 脊髄損傷 C3不全 2019.10.01