痛みは〇〇〇したほうがマシ!
世田谷の田園都市線桜新町
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング
「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。
慢性の痛みについて何度かお話ししましたが
実際に慢性的な痛みのある方が、最終的にたどり着いた結論は・・・・・
・・
・・
・・
・・
表題の通り、「動かした方がよくなる」という事でした。
慢性的な痛みには、
①神経痛的な痛み
②肩こり的な痛み
③筋肉痛的な痛み
があるようです。この分類の命名は柳澤式です(笑)
慢性痛のある方で多くの方は、
「動かさなくても動いても、痛みは変わらない。それなら動いた方がマシ(笑)」
という結論に達するようです。
①神経痛的な痛みは動いても動かなくても変わらない。と思います。
ただ、②と③は軽く動かしたり、温めたりして血流を良くした方が
改善が望めます。
「動かさなくても動いても、痛みは変わらない。それなら動いた方がマシ(笑)」
と言うのは実体験からきた感想ですが
生物学的にも理にかなっていると思います。
痛みがあると動くのが辛くなりますが
気分を変えたり
動かせられるところを動かしたり
ゲームしたり
映画見たり
音楽聞いたり
温泉入ったり
アロマたいたり
お花を飾ったり
魚を飼ったり
etc
自分の好きな事をして何かに集中する時間をつくるのが良いとおもいます。
自分一人ではなかなか動けない・動かせない時は
一緒にトレーニングしましょう♡

それでは今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!
オンラインのカウンセリングも受付ています。
info@activate.tokyo
こちからからどーぞ。
-
前の記事
前と後のバランス 体のバランス 2020.09.17
-
次の記事
トレーニング?遊び? 2020.09.21