体が硬くなる酵素???
世田谷の田園都市線桜新町
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング
「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。
「体が固まる酵素が出ている気がします。」
痙性で体が固まり、1箇所固まり始めると連動して次から次へと固まる。
脊髄損傷後に体が動かない部分があったり
痙性があって筋緊張が緩まなかったり。
そんな経験ありませんか?

クライアントさんのそんなお話から
真面目に酵素について書きたいと思います!
そもそも酵素って何?
酵素とは主にタンパク質のこと。
体の中で起きる化学反応(=消化・吸収・代謝・排泄)を促進するためのものです。
英語でエンザイム(emzyme)
酵素には大きく分けて2種類あります。
<消化酵素>と<代謝酵素>
<消化酵素>
例えば学校でアミラーゼって習いましたね。
このアミラーゼの名前を知っていても何だっかまでは中々覚えていないですよね。
アミラーゼは唾液の中に含まれて、でんぷんの消化に使われます。
以下は代表的な消化酵素です。
アミラーゼ→でんぷん
ペプシン→タンパク質
リパーゼ→脂肪
<代謝酵素>
消化酵素以外で体内に吸収された栄養を細胞に届ける酵素。
新陳代謝や血液循環の促進、免疫力アップ、老廃物の排出など、生命活動のすべてに関係しています。
余談になりますが、たくさん食べると
タンパク質を消化酵素に費やして、代謝に回らなくなります。
食事の消化が必要なくなったら酵素が代謝に回るわけです。
ちなみに去年ファスティングをして、
旦那さんはLDLコレステロールの値が200オーバーから150くらいの基準値ほどに下がりました。
今年の健康診断のLDLコレステロール値もほぼ150くらいをキープしています。
ホルモンって?
酵素がタンパク質で化学反応を促進させているなら
ホルモンは酵素を出す指令を出すよう内蔵に働きかける指示書のような働きです。
ホルモンのお話は。また次回!
結論
体を硬くする酵素は<消化酵素><代謝酵素>の両方どちらにも当てはまらないので
体を硬くする酵素はない!と結論づけます!!!笑
時には遊びながら
体を動かして
気持も動かして
楽しんで!生活に面白さを!
それでは今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!
オンラインのカウンセリングも受付ています。
info@activate.tokyo
こちからからどーぞ。
-
前の記事
歩き方研究 山歩きの醍醐味 2022.07.25
-
次の記事
体を硬くするのは酵素?ホルモン? 2022.08.08