お腹の張り。どうしてますか?
世田谷の田園都市線桜新町
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング
「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。
ずっと座っていると
お腹が苦しくなったり
背中が張ったり
腰が張ったり
肩が凝ったりします
特に車椅子ユーザーだと体を伸ばす時間が限られます。
一番伸ばす時間が短いのが股関節と膝関節。
股関節を動かしたり、伸ばしたりする動作はなかなかできないものですが
一日のうち一回でも仰向けで寝転んだり、うつ伏せになったり
する時間をとってみてください。
先日、股関節を伸ばしたら
お腹の張りが軽減して、背中の張りも減った方がいらっしゃいました。
股関節をストレッチしよう!と思うと
「あれを準備して」
「こうしたらできるかな?」
と準備が面倒になりやらなくなってしまいがち。
だったら、夜寝る前に一度仰向けで足を伸ばす時間を作り
もう一歩頑張れば、うつ伏せになる時間を作れば
お腹の不調も少し和らぐかもしれませんよ
続ける習慣のコツは、いつもやる事につなげて行う!
夜絶対眠るので、その時に一緒に足伸ばし=股関節伸ばし・膝のばし習慣つけちゃいましょう!
あ、マンション玄関がクリスマスバージョンになりました!お越しの際には愛でて下さいませ^_^

時には遊びながら
体を動かして
気持も動かして
楽しんで!生活に面白さを!
それでは今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!
オンラインのカウンセリングも受付ています。
info@activate.tokyo
こちからからどーぞ。
-
前の記事
動かない足を動かすための3つの法則 続き 2021.12.15
-
次の記事
あけましておめでとうございます。 2022.01.03