国際福祉機器展2021 今年も参加
世田谷の田園都市線桜新町
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング
「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。
今年も国際福祉機器展行ってきました。
毎年要チェックと思って半日は行く予定にしています。
今年は出店数もすくなかったようで会場がビックサイトの青海棟になっていました。

今年気になったのは
アクティブポジションが取れる車椅子。
座位を長時間続けると股関節で血流が悪くなるので
やや座面を上げて股関節の角度を90度から100度や110度くらいにする=アクティブポジション
で除圧もできるし視線もやや上がり、さらに座面が高いまま移動できる
という車椅子
胸髄の下位を損傷した方などは、ある程度の体幹もあるし、握力もあるので
この車椅子はもってこいだと思います。
実際に、お料理する車椅子ユーザーの方で
キッチンで物を取るときやお水を出すときに手が届かなくて困った話は聞くことが多いです。
この車椅子を開発された株式会社mikiの社長さんが
「自分が欲しい車椅子がなかった。だから作った。」とお話されていました。
自分の欲しいと思うものを作ると必要な人が他にも絶対にいる。
残念ながら今は販売されていなくて
いつ販売か確認したところ
2022年1月発売予定だそうです!
発売決まったらSNSでお知らせするそうなので要チェック!
もう一つ。以前から気になっていたもの。
実は購入しました❣️
そのお話は次回!
時には遊びながら
体を動かして
気持も動かして
楽しんで!生活に面白さを!
それでは今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!
オンラインのカウンセリングも受付ています。
info@activate.tokyo
こちからからどーぞ。
-
前の記事
「行動する前に落ち着こう」FUCTFULLNESS 2021.11.03
-
次の記事
唾液出てますか?喉の乾燥対策 2021.11.17