セキソンになると身長が伸びる?縮む?
世田谷の田園都市線桜新町
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング
「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。
年齢と共に身長が縮むというお話を聞いたことはありますか?
私の周りにも、身長175cmだったと言う人が身長174cmになったと
言う人がすぐ近くにいます。
もっと言うと
朝と夜とで身長が違うこともご存知ですか?
朝は夜寝て重力を受けない時間が数時間続いているので、身長は高め。
夜は一日重力の影響を受けているので、身長は低め。
実際に横に寝た状態で身長を測ると朝と夜では数センチ単位で変わんです。
更に言うと
脊髄を損傷して寝たきりの期間があったり
車いす生活が続くと、同じ理屈で、重力がかかる時間や量が減るので
身長は伸びる=高くなっています。
この話をすると皆さん結構ビックリされますが、
逆に言うと重力とのかかわりで、一日の中でも変化があるのですから
重力の影響が減ると身長が高くなるのは納得しませんか?
でも逆に身長が縮む方もいらっしゃいます。
日常生活は自分で歩く生活を送っていて
座位・立位・歩行を十分行っている。
でも、ちょっとづつ重力に負けていって、脊柱が丸まっていくんですね。
この繰り返し、積み重ねで身長が縮みます。
そして、半年に一回行う私たち夫婦の体力測定。
身長を測ったら去年161.5cm→160.5cmに小さくなっているではありませんか!!!
ここから実験です。
なんとなく背中が痛かったので、
伸びをしてみたり、両手を天高く伸ばして背筋を伸ばしました。
するとどうでしょう。。。。
160.5cm→161cmと変化しましたよ!
腕・肩周りを動かすことで脊柱の動きが出て、
重力で椎間板がつぶれがちになるのを除圧して
身長が戻ったという流れです。
身長なかなか面白いですよね。
測ってみたい方はお伝えくださいね♡

それでは今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!
オンラインのカウンセリングも受付ています。
info@activate.tokyo
こちからからどーぞ。
-
前の記事
おススメのアプリ 継続習慣つけ 2020.09.23
-
次の記事
褥瘡が治っても痛い 2020.09.27