再びバイクに乗れる日も
世田谷の田園都市線桜新町
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング
「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。
年間約5000人が病気や事故で脊髄損傷になると言われています。
その中でバイクの事故が原因の方は多いです。
クライアントの方でバイクが好きな方が多いのも分かりますね。
以前車いすユーザーの方がバイクに乗りたいと言うお話を良く聞いていました。
5年くらい前までは車いすユーザーがバイクに乗るのは無理だ
と私も思っていました。
バイクにまたがれないし、バイクを足で固定出来ない。と
でも今はこんなサポートグループが出来たんですね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/7272c001c2e25b57cf28ced3a2659d7942457752
拓磨選手に再びバイクに乗ってもらおうと「Takuma Ride Again」と題したプロジェクトをスタートさせ、拓磨選手と同じように、事故などで障がいを抱えてしまって、2輪車を諦めた人に再びオートバイに乗ってもらい、オートバイに乗る趣味を一緒に楽しんで行けるように応援する非営利支援団体。
何年か前までは想像も出来なかった事が、現実になっている。
ワクワク面白い時代になってきました!
いろんな可能性があると気が付くと、楽しみが増えますね♡
それでは今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!
オンラインのカウンセリングも受付ています。
info@activate.tokyo
こちからからどーぞ。

-
前の記事
続かない理由ご存知ですか? 2020.09.03
-
次の記事
病院の診察待ちで気を付ける事 2020.09.07