巻き爪と東京ラーメンショー

世田谷の田園都市線桜新町
脊髄損傷向けトレーニング&コアコンディショニング
「自分で歩く」をプロデュースする柳澤真由美です。
三連休ですね。
天気予報では雨予報でしたが、今日はお天気です!
駒沢オリンピック記念公園では
東京ラーメンショーが開催されています
毎年この時期開催されていますが、いつも大混雑。
ちょっと偵察しに行ってきます。
ところで、今日は巻き爪のお話しです。
今年の夏に右足の薬指を強打して、
真っ青に腫れあがりました。
痛みがあった1週間は、殆ど歩けず
その後歩けるようになった時に足趾を使わないと
前進する力が弱い事、ほんのちょっと痛いだけでも
歩き方が全然変わることを実感しました。
それからしばらくの間、ほんの少しですが痛みがあったので
足趾を使わない様に歩いていました。
すると最近になって足の親指が痛い事に気づき
良く見てみると、巻き爪が進んでいるではありませんか!!
足趾に荷重が掛からないのは、立ったり、歩いたりすることが
極端に減る、脊髄損傷の方も同じです。
自分が巻き爪になって、色々試してみたところ
効果を感じたのは、
<<足指に力を込めて筋肉を使うこと。>>
例:つま先立ちになる・足趾だけに力を入れてみる
それだけで少し爪が広がったように感じます。
それと、市販品の巻き爪用品。
こちらは巻き爪用のテープを試しました。
私の実感として、 ひどい痛みの時はテープも有効でした。
また力が入らない方、入りづらい方には
巻き爪の処置が必要です。
ネイルサロンで巻き爪ケアをしてくれるところもあります。
女性の方はネイルの時に一緒にお願いできるで
いつも行かれているお店に聞いてみるのもありですね。
脊髄を損傷すると痛みを感じないので、処置が遅くなりがちです。
巻き爪で病院に行っても、
「もっと酷くなったら来てください」と言われるそうです。
赤く腫れたり、膿んでしまってからでは
体調も悪くなりがち。
できれば、症状が出る前にまきづめ処置してみてください!
それでは今日も、 意気 、活き、粋と! まいりましょう!
-
前の記事
身体の使い方 思い込みを取り除く 2019.10.31
-
次の記事
健常者の限界が人類の限界ではない 2019.11.09